HOME > ブログ > 【連載記事Vol.1】Newスポーツ?フットゴルフに挑戦
2023/04/05

【連載記事Vol.1】Newスポーツ?フットゴルフに挑戦

  • LINEで送る

先日、前々からやりたいと思っていたスポーツ、”フットゴルフ”をやってきました!
わたしはゴルフの趣味以外にサッカー観戦や、身体を動かすことが好きです!
サッカー友だちの繋がりから、フットゴルフに挑戦してきました。

About Footgolf~フットゴルフとは

サッカー(フットボール)×ゴルフといった異なるスポーツを組み合わせ新しいスポーツ。
サッカーボールの5号球を使い、ゴルフコースで9ホール、または18ホールをラウンドします。
「サッカーボールを蹴ってゴルフをする」こととイメージした方が分かりやすいかもしれません。

ルール(簡単なルール)

https://www.jfga.jp/basicrule
日本フットゴルフ協会サイト参照

※フットゴルフはほとんどの場合、審判員がいない状態で競技が行われない。

1. ゴルフウェアの着用

襟付きシャツ、帽子(キャップ/バイザー)、シューズ(サッカーのスパイクシューズ×)
わたしはもともとゴルファーなので、フットゴルフをやるとゴルフほど厳しくないなという印象です。ゴルフ同様、基本のルールを知って、ゴルフ場のルールに従うのがベストかと思います。
ちなみに、Jリーグサポーター同士によるフットゴルフ大会、Jサポカップでは、サッカーのユニフォーム着用でした⚽

2. 自分のボールを見やすく、わかりやすく

わたしはまだマイボールを持っていないのですが、派手な方が良いよと周りのフットゴルフの先輩方に言われております。

3. 2打目でも拾い上げることが出来る

他のプレイヤーのプレイの妨げになる場合、マーカーを使って、ボールを拾い上げることが出来る。
マーカーはゴルフのマーカーと同じ。

4. 完全ホールアウト/OKはなし

ゴルフでいう、OKパットはなく、完全ホールアウトがルールとなっています。

それ以外のルール(ゴルフと同じ)

・ティショットで蹴る順番は前のホールの打数が少ない人から
・2打目以降は、カップから遠い人から蹴る
・ボールはあるがままにプレイをする。蹴れない状況などは救済を受けることは可能
・ボールが完全に止まるまでは待つ
・ボールがウオーターハザードに入った場合は、入ったところから1打罰をしてプレイ再開をする。

持ち物(用意するモノ)

・サッカーボール(5号球もしくは4号球)
フットゴルフ場でレンタルしてくれることも。無理に用意する必要はなさそう

・マーカー
先ほどのルールに入れた通り、同伴プレイ者のプレイの妨げになる場合は、ボールをピックアップします。その際にマーカーが必要となります。ゴルフと同じなので、ゴルファーの方はそれを活用ください。

↓以下あった方が良いもの
・スコアーホルダーケース
ゴルフ同様スコアを書きます。ただ、ロッカーを使わないコースだったりするとそもそもホルダーがない場合も。

・距離計測器
ゴルフ同様、距離が大事になってくるスポーツです。
自分の飛距離が分かってきたら必要になるかも。

・カートバッグ / ナップザック
コースによってですが、基本は歩きでのプレイになります。
貴重品、ドリンク、場合によってはお菓子、防寒着など・・・荷物を入れておくものが必要になります。
また、芝の上に置いてプレイすることになるので、汚れても良いような素材のものをおススメします。
何となくのイメージですが、ナップザックなどを持って、蹴る時には置いているイメージでした。
極力荷物は少なめで。

ゴルフを普段からやっている方は問題ないかもしれませんね♪

どこで出来る?

日本全国にフットゴルフの出来る常設のコースがあります。
https://yuyuclubfg.com/footgolf-course/
世界にはもっとたくさんのコースがありますが、日本では出来るコースが限られています。
今後、フットゴルフが普及して、コースが増えると良いなと思っております。

まとめ

急成長を遂げているスポーツ、フットゴルフ、ぜひ皆さんも挑戦してみては!?
SNS界隈では、#フットゴルフ と検索すると多くの投稿が見ることが出来ます。

次回の記事では、大会にチャレンジしたことをお伝えします!

ライター:KOI

 

  • LINEで送る

おすすめ記事

人気記事ランキング

もっと見る