みなさんこんにちは、ライターのQuattroです。
今回の記事は2022年8月にフットジョイさんから発売されました新作シューズ「ATAK」についてのレビューとなっております。
フットジョイといえば1857年に創業されたシューズ界における老舗のなかの老舗。アメリカのPGAツアーでは長年プロ使用率No.1の座を保ち続け、アマチュアゴルファーにも多くのファンを有す一大ブランドです。
そんなフットジョイが、よりアクティブなゴルファーに向けて開発したスパイクシューズが今回紹介させて頂く「ATAK」でございます。
結論から申し上げるとこの「ATAK」、コストパフォーマンスに非常に優れた使い勝手の良いシューズに仕上がっていると思います!
実際のラウンドでの使用感を含め、その詳細を語って参りますので是非最後までお付き合いください。
こちらの「ATAK」、メーカーさん側のキャッチフレーズは「軽快ミナギル」
スパイクシューズでありながらも軽く快適な履き心地を実現。ショット時の安定感と一日履いても疲れないフィット感を両立させた、スパイクとスパイクレスの良いとこ取りのようなシューズとなっているとのこと。
アクティブゴルファーが思い切りコースに“アタック”していけるというコンセプトになっているようです。
まず履いてみて感じたことは、その脱ぎ履きのしやすさ。
シューズのいわゆる“ベロ”の部分がボアを緩めるとガバっと開きますので、非常に脱ぎ履きがしやすいです。
最近のゴルフシューズは踝(くるぶし)の部分がハイカット気味に作られ、ホールド感は高めだけど脱ぎ履きはしづらいようなモデルが多くなってきています。実際、私も最近はそのようなモデルを使用することが多かったので、この脱ぎ履きのしやすさにはちょっと感動でした。
・歩行性能について
アッパー部分はメッシュ素材とPUコーティングを組み合わせたFJ独自のアッパー構造「インテリシールドアッパー」を採用。適度な伸縮性により歩きやすさが担保されています。
ソール部分も硬すぎず柔らかすぎず、その適度なクッション性が歩行性能を高めてくれているので、カートなしの歩きラウンドでも全然疲れなさそうです。何より軽いっていうのがうれしいポイントですね。
アッパー部分のコーティングが効いているためか防水性も高く、水をかけても染みてくることなく全然へっちゃら。防水スプレーも併用して使ったら雨にもかなり強い状態を長期間キープできそうです。
・グリップ力について
まずはソールの形状に着目してほしいのですが、指の付け根の部分ぐらいの位置が大きく張り出しています(メーカーさんは「パワースタビライザーアウトソール形状」と名付けています)。
これのおかげなのかソールの素材の影響なのかは定かではありませんが、とにかくスイング時の横向きのねじれに非常に強い。フットジョイ独自の「DURAMAX軽量ラバーアウトソール」(靴底側)もしっかりと芝に噛んでくれますので、どんなライからでも地面を確実にグリップしてスイングをすることができます。
ボールを曲げ散らかして色んなライから打つ私のようなゴルファーにとっては、とても安心感のあるグリップ性能となっておりますね(笑)。
また、歩行性能の部分でアッパー部分の伸縮性について言及しましたが、シューズ全体のフィット感が非常に高いためか靴のなかで足が遊んでしまうような感覚はなく、特に踵(かかと)部分のホールド感が抜群なので、スイング時の重心もしっかりと安定させてくれます。
アクティブゴルファーが求める性能を真に理解してらっしゃるフットジョイさんの心意気とその技術力に感服するばかりでございます。
本稿ではフットジョイの新作シューズ「ATAK」について、その特徴を解説させて頂きました。
歩行性能・グリップ性能ともにバツグンで、ゴルフをスポーツとして一生懸命に頑張っていきたいゴルファーにピッタリなシューズだと思います。
また、私が思うこのシューズの最大の良さは、そのコストパフォーマンスの高さです。
その防水性能の高さから雨天好天問わず使用することができますし、メッシュ素材を採用することによる透湿性の良さから、真夏でも靴の中がムレにくい仕様になっています。
つまり、これ一足あれば雨でも晴れでも、夏でも冬でも、どんなシチュエーションにも対応できてしまうということです。こんなシューズが1万円台で買えてしまうなんて…!!
メーカーさんの企業努力に頭が下がるばかりです。
カラーも複数用意されていますので、以下のリンクからチェックしてみてくださいね。
フットジョイ公式HP
https://www.footjoy.jp/products/detail.php?product_id=1182&color_id=1307
初心者の方の初めての一足にもおすすめ!!気になる方はぜひお手に取って試してみてください~。
文:ライター Quattro