皆さんこんにちは。
今回は、コストコに打っているカークランドという激安ゴルフボールを実際にヒデGOLさんに試していただきました!レンジボールとタイトリストプロV1をコストコボールと打ち比べたデータもご紹介いたします。
まず皆さん最初に気になるのがお値段ですよね!安心して聞いてください。驚きの安さです!(笑)
2ダース単位での販売で3,380円(税込)。1球で考えると約141円です!!
耐久性が高く柔らかい素材のウレタンカバーを使用した3ピースボール。
一般的に性能が良く値段の高いボールの特徴となる素材を使用しながらも、この価格で提供できるコストコには驚きますね。
USGA・R&Aルールにも準拠しているため、公式競技でも使用できます。
早速、7番アイアンで打ち比べていただきました。
ボールデータはこのような結果になりました。
キャリー 高さ スピン
レンジボール 167ヤード 26ヤード 4724
タイトリストプロV1 173ヤード 26ヤード 4279
コストコボール 174ヤード 27ヤード 4659
レンジボールはキャリーでかなり差が出ました!プロV1と比べても少しではありますが、コストコボールの方が飛距離も高さも出ていて驚いた様子のヒデGOLさん。
何よりも驚いたのがスピン量ですね!飛んで止まる、そして安いなんて良いこと尽くしです!
基本的に低コストのボールはパフォーマンスの力も弱くなってしまいがちですが、コストコのパフォーマンス力はゴルフメーカーも目が離せない状況まできている予感がしますね。
Q:まずは打ってみてどんな印象でしたか?
低コストのボールなので打った時の打感などはあまり期待をしていなかったのですが、想像を超えるしっかりとしたインパクトを感じることができました。実際にタイトリストプロV1と比較しても大丈夫なくらい、パフォーマンスの高さに驚きました。
Q:気になるのがスピン量なのですがいかがですか?
プロV1とコストコボールで30ヤードを打ち比べてみたところ、データではコストコのボールの方がスピン量が多いことが分かりました。ショットのデータを見ても同じようにスピン量の違いが出ていて、ボールの高さも出すことができました。飛距離にも打感にも違和感がないためとても安いボールだとは思えないですね!
(データ解析はGCQuadを使用しました)
Q:コースでも使えそうなボールですか?
十分に使えるボールだと思います。
私(ヒデGOL)の場合、飛距離も球の高さもあがる結果になりましたが、人によっては打感も含め合う合わないがあると思うので、気になった方は一度試してみるのが良いと思います!
実際に私もコースで使ってみましたが、他の大手メーカーのゴルフボールと同じような感覚でラウンドすることができました。
Q:どんな人にあうボールだと思いますか?
いつもよりもヘッドスピードを落とした状態で、タイトリストプロV1とカークランドを打ち比べた時も飛距離に差が生まれず、むしろコストコの方が飛距離もスピン量も上回る数値がでていたので、幅広いゴルファーに適していると思います。
私が打った時はスピン量と球の高さに違いが生まれたので、その結果からするとスピン量が少なくて悩んでいる方や、球の高さが出なくて悩んでいる方におすすめといえそうですね。
細かいデータなどはヒデGOLさんのYouTubeで取り上げているのでぜひご覧になってみてください!
ヒデGOL YouTube https://youtu.be/LNv9ewRQDD8
文:ライター 和奏