HOME > ブログ > いざ、ゴルフコースデビュー!気を付けるポイントは??
2021/12/01

いざ、ゴルフコースデビュー!気を付けるポイントは??

  • LINEで送る
ゴルフコースデビューで気をつけるポイントとは

コロナ禍でゴルフを始めた、再開したという方が多く、そろそろコースデビューの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

では、コースデビュー、どんなことに気を付ければ良いのか、最低限のポイントだけ抑えましょう~!

■持ち物

ゴルフクラブ

練習場や、レッスンのところでは貸クラブって方は、クラブ貸出サービスを使ってみてはいかがでしょうか?

クラブのセットを買うよりは安く済むし、また家に置かなくても良いので、家が狭くなる心配もなし!


▶クラブステーション ラウンドセット貸出サービス
https://rental.club-station.com/cs/customer2/round.html


有名クラブメーカーのセットがずらり。

メンズ用からレディース用まであります。

人気セットは、埋まるのが早いので、ご予約はお早めに。

購入を前提に借りて、購入を検討するのも良いですね。


■服装

ゴルフコースデビューで気をつけるポイント(服装)

≫行きの服装 ※真夏以外(ゴルフ場のルールに従ってください)


★男性編

ゴルフウェアにジャケットをオンって方が多い印象です。

取引先の方とのラウンドや、社内コンペなどでは、オフィスカジュアル(ジャケット×チノパン)を意識しましょう。


♡女性編

ゴルフウェアにジャケットをオンの方や、着替えやすいワンピースにジャケットを着ている方が多い印象です。

わたし自身も、ワンピースにジャケットを羽織っていくことが多いです。

運転もするので、足元はフラットシューズで。


※※NGスタイル※※

・NOジャケット

・Tシャツ

・ジーンズ

・サンダル(ビーサン、クロックス、ミュール)

・露出の多い服装

≫帰りの服装

男性編

ジャケット×チノパン。

カジュアルなゴルフ場だと、お風呂もシャワーも浴びず、そのままウェアのまま帰る・・・・などはありますが、その場合を除いては、みなさん着替えてます。

♡女性編

綺麗めファッション

イメージは、レストランでお食事をする感じ。


✓持ち物

ゴルフコースデビューでの持ち物(チェックリストの活用)

何を持って行けば良いのだろう・・・?と思う方が多いはず。

簡単に言えば、ラウンドはゴルフクラブと、ボールさえあれば出来ちゃいます!!もちろん、それにゴルフウェア、シューズ・・・・・といろいろ小物が増えてきます。

あとは、肝心なのは、どんなカバンに入れていく?というのもよく聞かれますね。荷物は比較的多いですが、1泊2日用ぐらいの手持ちのカバンで十分でしょう。

カジュアルなゴルフ場だと、リュックの方もいらっしゃいますね。

わたしは、電車でゴルフ場に向かうときはリュックを使うときもあります。


≪参照≫

コースへの到着時間

ゴルフコースデビューで気をつけるポイントとは(到着時間)

スタート時間の約1時間前までには到着しているように、家を出るようにしましょう。

1時間前の到着時間であれば、途中、渋滞していても、何とか間に合う可能性があります。

時間に余裕があれば、ゴルフ場で朝ごはんを食べたり、練習をしたり、心の余裕がうまれます。

個人的には、時間に余裕があれば、朝ごはんを食べて、パター練習をするとその日、気分良くラウンド出来るので、朝のルーティンになっています。

コースに着いたら・・・・?

ゴルフコースデビューで気をつけるポイントとは(到着したらまずなにをするか)

まずは車を駐車場にいきなり停めるのではなく、クラブハウス前につけましょう。

そこで、キャディバッグや、手荷物を荷下ろしします。

キャディバッグの荷下ろしは、クラブハウス前で構えているスタッフさんが行ってくれます。最近は、セルフのところもあるので、その際はご自身で所定の場所へおろしてください。

その際、貴重品は置かないように!!

荷物を下ろしたら、車を駐車場へ。

車を置いたら、いよいよクラブハウスへ・・・・・・

フロント前の記帳台で、情報を書いて、その紙を持ってフロントへ。

ゴルフ場によっては、Tポイントカードを持っていれば、記入なしでもいける場合も。

フロントでは、ロッカーキーと、スタート時間が案内されます。

ロッカーキーをもって、ロッカールームへ。

ロッカールームで、着替えを済ましたら、準備万端です!!

同組の方とご挨拶したり、レストランで朝ごはんを食べたり、練習場に行ったり、ラウンド前の過ごし方は人それぞれです。

デビューで緊張していると思うので、一緒に行く方と、連絡を取り合い、出来るだけ早く合流するようにしましょう。

スタート時間が近くなると、使用するカートにキャディバッグが積まれます。

スタート時間の15分ぐらい前には、カートに乗っていたいですね。その時にラウンドの準備をしましょう。

使うボールの準備、ティやマーカーの準備など。

ラウンド中の注意

ゴルフコースデビューで気をつけるポイントとは(ラウンド中の注意点とは)

ここでは、初心者がよくやってしまうことのみをご紹介。

■人が打つとき、打とうとしているときは絶対に話さない。

⇒同組だけでも、隣のホール(声が聞こえる範囲)にも気を配るようにしましょう。特にティーグランドや、グリーン上では注意です。

■人が打つとき、打とうとしているときは音を出さない/動かない、動いても音には注意

⇒気が散るような行為は気をつけましょう。

⇒影なども気を付けましょう。

■打つ人の真後ろに立たない

⇒ルールでNGとされています。

■急ごうと思って、打つ人の前にいかないようにする。

⇒ボールがいきなり飛んでくる可能性があります。打つ人より前に行く場合はボールの行方に注意。

■グリーン上で走らない

⇒急ごうと思っても、グリーン上を傷つけてはいけません。絶対に走らないようにしてください。

■ほかの人のラインを踏まない(グリーン上)

⇒グリーン上の傷などで、ボールの軌道や回転が変わってしまう可能性があります。自分のマークの位置だけでなく、同組の方のマークの位置も気を配るようにしましょう。

■グリーン上で打つ人の視界に入る

⇒打つ人の目の前や、斜め前に立つのはやめましょう。

■使ったクラブをコース内に置き去り

⇒たくさんクラブをもって、ラウンドをするかと思います。コース内にクラブを忘れないように注意をしましょう


まとめ

ラウンドは非日常や、自然、一緒にラウンドする方との交流を楽しむスポーツです。

上手とか下手などは二の次。

楽しくゴルフを出来るようにしましょう!

笑顔を忘れずに(*^^*)

ライター:玲

 

  • LINEで送る

おすすめ記事

人気記事ランキング

もっと見る