HOME > ブログ > 【ゴルフ手押しカート】カートの組み立て30秒!クリックギア4.0!
2021/06/09

【ゴルフ手押しカート】カートの組み立て30秒!クリックギア4.0!

  • LINEで送る

新型コロナウィルスの流行もあり、日本でもセルフプレーが見直されたことで、マイカートが使用可能なゴルフコースも徐々に増えています。

通常の乗用カートでは味わえない、2打目以降のボール位置まで全てのクラブを持ち運べる自由なプレースタイルは、ゴルフの楽しさをひろげてくれます。

今回紹介するクリックギア4.0は、セルフプレーが主流のアメリカで、ポピュラーな3輪の手押しカートの一つです。

 

めちゃくちゃ楽!快適なクリックギア4.0

ゴルフ手押しカートクリックギア4.0

 
以前、手引きカートを利用したことがありましたが、手押しカートがこんなにも楽ちんで快適になっているとは思いませんでした。
”とにかくめちゃくちゃ楽” です。
 
以前の手引きカートのイメージは、”動きが悪い”、”重い”、小回りがきかない”、”坂で止まらない”。
 
それが今回の手押しカートは、動きはいいし、軽いし、小回りもきくし、坂で止まるようにブレーキが装備されています。
これが快適の理由の一つです。
 
チカラのない女性や、ジュニアゴルファーでも簡単にスムーズに転がすことができます。
 
ゴルフ手押しカートクリックギア4.0
 
ゴルフ場は平らな場所ばかりではありません。
上り坂や下り坂でもショットを打たなければなりません。
当然、キャディバックも上り坂や下り坂に止めざるを得ない場合があります。
しかし、今回紹介するクリックギア4.0には、ブレーキが装備されているので、ブレーキをかけてしまえばカートが坂の途中でも動き出すことはありません。
  ペットボトルホルダー
 
最新の手押しカートには、写真のようにペットボトルホルダーもあります。
 
私が知っている以前の手引きカートだと、大きな荷物入れのかごが一個ついているくらいで、ドリンクやボールなど、ごちゃ混ぜでした。取り出しやすいのもいいですね!
  
収納ケース
 
こちらのカバーを開けると、ボールや小物を収納できる仕様になっています。
カバーの上のシリコンのところには、スコアカードを挟むことが可能です。
 
収納ケース
 
ボールを入れるスペースやティペグを指す場所も写真のようにあります。
ボールもしっかりと固定できるので、歩いているときに音がすることはありません。
快適!
 
その他、公式の新機能紹介動画はこちら!
 
 

30秒で組み立て!クリックギア4.0

初めての組み立てでは手順を追いながら1分くらいかかりましたが、2回目になれば40秒、3回目では30秒に。
組み立て方がわかればあっという間にできるようになります。
10秒でできる人もいるのではないかと思います。
それくらい簡単です。
 
手押しカートの組み立て
 
折りたたんだ大きさは、とてもコンパクトで幅33㎝、奥行き47㎝、高さ60cmです。
展開した時の大きさは、幅80㎝、奥行き100㎝、高さ116㎝です。
 
手押しカートの大きさ
 
キャディバッグを止めるベルトはシリコン製で、布製のベルトよりもはるかに取り付けが簡単でした!
 
手押しカートのベルト
 
展開時の説明動画もあります。
動画があるとわかりやすくていいですね!
折りたたみ、収納時の説明は、上記リンク先動画の48秒付近からです。
 

車に入れてみました!

実際にクリックギア4.0を車のトランクに入れてみました。
車のサイズによっては、キャディバッグを横に積むのが厳しいかもしれません。
このサイズの車だと、シート倒してキャディバッグは縦にがいいかなと思います。
 (スバルXV)
 

車のトランク

 

プレゼントキャンペーン!!

今回紹介した株式会社ジオテックゴルフコンポーネントのクリックギア4.0は”とにかく快適でした”!
そのクリックギア4.0のプレゼントキャンペーンを当サイトにて2021年6月30日18:00まで開催中です!
ぜひ、この機会に応募ください!
(プレゼントキャンペーンは毎月実施中です!)
 
プレゼントキャンペーンのご応募はこちらから↓
 
ゴルフ手押しカートクリックギア4.0
 
今回のモデルの購入は下記をクリック!
 
ゴルフ手押しカートクリックギア4.0
 
株式会社ジオテックゴルフコンポーネントHP
https://www.geotechgolf.com/
 
 
文:ライター ゆき

 

  • LINEで送る

おすすめ記事

人気記事ランキング

もっと見る