千葉県千葉市に位置する平川カントリークラブをご紹介いたします。
平川カントリークラブといえば「名門コース」という印象が強いですよね。
最近では名門というと、コース料金が高くて、なかなかプレーできないイメージが定着しつつあります。ですが、平川カントリークラブは楽天GORAでの予約も可能なゴルフクラブです。今回は、その平川カントリークラブの素晴らしさを知っていただき、改めてゴルフの良さを感じていただけたらと思います!
まず、名門コースというものに明確な定義はされていないそうです。
長い歴史を持ち、伝統と格式、行き届いたメンテナンス、コースそのものの難易度やレイアウト。
様々な要素を高いレベルでクリアしているゴルフコースが名門と呼ばれる理由になります。
平川カントリークラブが開場されたのは今から33年前の1988年。その後2005年に日神不動産を新しいスポンサーに経営を再スタート。
コース全体の高低差はなんと10メートル以内。
1992年には日本女子プロゴルフ選手権も開催され、今では公式アマチュア競技や月例杯も数多く開催されています。
高低差が少ないことから簡単そうに感じられますが、アスリート志向のゴルファーも十分に楽しめる本格チャンピオンコースです。
あくまで私の感想になりますが、いついってもコースメンテナンスが行き届いている印象です。特に平川カントリークラブのグリーンは、転がりが素直でとても綺麗です。調べてみると、2007年に従来のベントグリーンから「007」という新種の芝に切り替えているそうです。
印象に残ったホールは7H PAR4。ホール全体は右ドッグレッグになっていて、ティーショットの落としどころが重要になってきます。
パワーヒッターは両サイドのバンカーに気をつけながら右林ギリギリへ。飛距離に自信のない方は、セカンドでグリーンが狙いやすいフェアウェイ左サイドへ。2グリーンなので、その日に応じた攻め方を求められます!
(7H PAR4ティーイングエリア)
(最終閲覧日 2021年2月15日HPより引用
http://www.hirakawacc.com/course/course7/ )
次に14H。このホールはセカンドから打ち下ろしになる、やや右ドッグレッグのPAR4です。
左サイドはOBなので、右コーナーのラフにつかまりやすいホールです。セカンドも距離が残るので、グリーン周りのバンカーに入りやすいので気が抜けません。
AグリーンBグリーンともに、右と奥からのアプローチは下り傾斜で難しくなっているので注意が必要です!
(14H PAR4セカンド地点)
(最終閲覧日2021年2月15日HPより引用
http://www.hirakawacc.com/course/course14/ )
15H PAR5にはセカンド地点右サイドに名物ともいえる御神木が立っていました!左サイドも林が続くので、ティーショットは安全なところに置きたいです。グリーン手前100ヤード地点には、長いラフでできたガードバンカーが待っています。ロストになる可能性もあるのでガードバンカーに入らないクラブ選択が必要です。
(15H PAR5セカンド地点)
(最終閲覧日2021年2月15日HPより引用
http://www.hirakawacc.com/course/course15/ )
練習場はクラブハウスから少し歩いた駐車場付近にあります。
24打席、180ヤードの広々としたドライビングレンジでした。新型コロナウイルスの影響で、私が行った日は1打席ずつ感覚をあけての利用でした。混雑が予想されますので時間に余裕をもって練習場に向かわれることをお勧めいたします。
アプローチ、バンカー練習場は1Hティーイングエリア横の階段を下ったところにありました。3つグリーンがあるので、ラフからのアプローチ、フェアウェイからのピッチショット、バンカーなど、様々なシチュエーションで練習ができました。
(アプローチ、バンカー練習場)
パター練習場はAグリーン、Bグリーンに分かれて一つずつありました。適度な傾斜がついているので速さだけではなく、曲がり方のイメージトレーニングにも最適と感じました。
〇車の場合
中野IC(千葉東金道路)
一般道(県道誉田・中野線)約5分
〇電車の場合
JR外房線「誉田」駅からタクシーで約7分
JR外房線「誉田」駅からクラブバスで約10分
※クラブバスの発着場所は「JR誉田駅 北口ロータリー内」です。
新型コロナウイルスの感染対策のためクラブバスは完全予約制となっております。ご利用の際はフロントへお問い合わせください。
(平川カントリークラブ交通案内HP:http://www.hirakawacc.com/access/ )
スタッフの方々やキャディさんの対応も素晴らしく、コースメンテナンスも素晴らしかったです。過去には日本女子プロゴルフ選手権も開催され、アスリート志向のゴルファーにも楽しめるゴルフクラブです!ぜひ、足を運んでプレーをお楽しみください。
文:ライター 和奏