栃木県栃木市に位置するプレステージカントリークラブ。
比較的フラットな設計ですが、高い戦略性や飛距離も重要となってくるコースです。
今回は36ホールあるうちの西コースにいってきました!
1989年には関東プロゴルフ選手権、
1991年には日本プロゴルフ選手権、
1992年には日本プロマッチプレーが開催され、
尾崎将司プロ、中嶋常幸プロなど、今ではレジェンドとされる方々が優勝しています。
1991年に開催された日本プロゴルフ選手権では、尾崎将司プロが予選ラウンドをパープレーで通過し、トップと7打差の位置から10人余りを抜き逆転優勝をしました。
その大会で9バーディノーボギーでむかえた西コース18Hパー5。名物ホールといわれるアイランドグリーンに見事2オンを成功させイーグルを達成しました。これを記念してその手前に架けられている橋は「JAMBO BRIDGE」と名付けられました。
ぜひ皆さんもその風景を想像して通って見てください!!
まず私が印象に残ったホールは2番ホールパー4。
なんと言ってもティーグラウンドにたった瞬間に思わず狭い!!と言ってしまったほどです(笑) 写真のとおり右サイドは谷で、左サイドは木でセパレートされています。このホールの景色は最高ですが、みなさんも右の崖には要注意です。
(2番ホールパー4 ティーイングエリア)
6番ホールは谷越えのパー3。グリーンの起伏が激しく、ティーイングエリアによってはグリーンの見え方や攻め方が変わります。グリーンは左に大きく傾斜しています。
ピンの位置によってはアプローチやパターが難しくなりそうです!
(6番ホールパー3 ティーイングエリア)
10番ホールは打ち下ろしの狭いパー5です。
セカンド地点にバンカーがあり、グリーンの起伏もありました。安全なところからピンのある地点を目指せるかがポイントです!
(10番ホールパー5 ティーイングエリア)
(最終閲覧日2021年3月25日HPより引用
https://www.pacificgolf.co.jp/prestige/course/course_D10.asp )
11番ホール、パー4はセカンド地点右側に池が待ち構えます!
左サイドはOBなので、ティーショットに緊張感を感じました。グリーンは2段グリーンになっていてセカンドの距離感が難しかったです。グリーン右手前にあるバンカーもアゴが高いので要注意です。
(11番ホールパー4 グリーン)
(最終閲覧日2021年3月25日HPより引用
https://www.pacificgolf.co.jp/prestige/course/course_D11.asp )
クラブハウスはとても綺麗なつくりでした。
スタッフの方々も優しく対応してくださり良い1日を過ごすことができました。
私が行った時期は寒かったので、カートに1枚ずつブランケットが用意されました。
寒い日でも楽しみながらプレーができそうです!
練習場は150ヤードまで。ショートアイアンのみと決められていました。
パター練習グリーンは大きくて、様々な傾斜があるのでロングパットから傾斜のつよいショートパットまで色々な場面を想像して練習できました。
パー3ごとにショートティが用意されていました。ポケットからティが見つからない!なんてことがあっても安心ですね!
栃木県栃木市に位置するGRAND PGMプレステージカントリークラブ。かつてはトーナメントにも使用されたコースです。また、36ホールあるので飽きることなく楽しんで頂けると思います!ゴルフ場の評価をみても上位にランクインされていて、さまざまなゴルファーから愛されるコースです。
帰りは名物佐野ラーメンをお土産にするのも良いですね!
ジャンボ尾崎プロのように、プレステージカントリークラブで新しい自分の歴史を作ってみてはいかがでしょうか。
お車の場合
東北自動車道 栃木ICより5Km(約5分)
電車の場合東武日光線・栃木駅、新栃木駅
JR両毛線・栃木駅
東北新幹線・小山駅 より下車
HP:https://www.pacificgolf.co.jp/prestige/
文: ライター 和奏