茨城県水戸市に位置する浅見ゴルフ倶楽部に行ってきました。
浅見ゴルフ倶楽部は、北コース、中コース、南コースの全27ホールのゴルフコースです。
今回は、南コースと北コースをラウンドしてきました。
グリーンの仕上がりがよく、とても感動しました!
浅見緑蔵(あさみ ろくぞう)氏は、日本オープン2勝、日本プロ2勝、関東プロ2勝しています。2012年には日本プロゴルフ殿堂入りもされました。1928年の日本オープンの優勝は、19歳10か月で最年少記録として今もまだ浅見緑蔵氏が保持しています。(2021年1月現在)浅見緑蔵氏、設計のゴルフコースは、アジア取手カントリー倶楽部、富士高原ゴルフコース、石川ゴルフ倶楽部などがあります。浅見氏の名を冠すゴルフコースが、今回ご紹介する浅見ゴルフ倶楽部です。
クラブハウスと練習グリーンです。
1球目からグリーンの仕上がりの良さに驚きました!
当日のグリーンスピードは、9.5フィート。
南コース1番ホールは、バックティ420ヤード、レギュラーティ395ヤード、レディスティ312ヤードの打ち下ろしのPAR4でした。
セカンド地点からは、やや左にドッグレッグするホールです。
1番ホールセカンド地点。セカンド地点からはやや打ち上げになります。
グリーン手前には、傾斜があり、コロコロと駆け上がってグリーンオンというのは、難しそうです。しっかりとグリーンまでの距離を打てることが必要です。
また、グリーンが1グリーンなので、ピンと反対のところに乗ってしまうと、ロングパットになってしまいます。ピンが右なのか、左なのかによって、しっかりとその方向に打てることがスコアメイクの鍵になりそうです!
南コースは、全体的にグリーンにもアンジュレーションがあり、とても面白かったです。何度かラウンドして、傾斜がわかれば、その傾斜を使って寄せたりして、ゴルフがすごくと楽しめそうです!
(写真は1番ホールグリーン奥から)
3番PAR3。バックティ201ヤード、レギュラーティ162ヤード、レディスティ124ヤードのホールです。池越えのホールです。ティショットの緊張感を味わえるホールでした。
当日のピンポジションは、グリーンセンターの手前にありました。グリーンは、右から左に傾斜しているので、左からのアプローチもなかなか難しかったです。
最高のホールだと思います。
池越えのPAR4のホール。とにかく、すごく素晴らしい景色でした!
自分の距離を信じて、どこまで左に打てるか。そもそもどこまで左に向けるのか。
ゴルフを自然の中でやっている感じがして良かったです。
(4番ホールセカンド地点)
(4番ホールグリーン)
南コースは、印象に残るホールがたくさんありました。ゴルフをしていて本当に楽しかったです。たくさん、紹介したいのですが、全部語ってしまうと面白くないと思うので、ぜひコースに足を運んで楽しんでください。
(南コース7番ホールグリーン奥)
北コース1番ホールPAR5。このホールも打ち下ろしになります。
浅見ゴルフ倶楽部は、北、南、中の1番ホールは、すべて打ち下ろしからスタートになるそうです。ティショットが狭く感じるホールかもしれませんが、意外とセカンド地点は広いホールでした。バックティ520ヤード、レギュラーティ503ヤード、レディスティ460ヤードのホールです。飛ばし屋のプレーヤーは、2オンも狙えるホールです。ティショットが打ち下ろしになるので、いいショットができれば、思いのほかセカンドショットは狙える位置までいきます。
北コースは、南コースと比べると伸び伸びとティショットを打てるホールが多い印象です。
下の写真は、5番ホールPAR5グリーンです。このホールのティショットは、右に打てると傾斜を使って、フェアウェイに戻ってくるような設計になっています。
打ち上げのホールや打ち下ろしのホール、グリーンの形状などいろいろと考えながらゴルフができるのでとても楽しいです。
この写真は7番ホールPAR3のグリーン左サイドです。
このグリーンは、高低差約1mの2段グリーンです。
写真右手前にボールからのアプローチもなかなか難しいアプローチでした。
難しいけど楽しい。ゴルファーの想像力が鍛えられるホールでした。
9番ホールPAR4。セカンド地点は右に向かって傾斜しています。
ティショットの落ち場所によっては、右にある池に入る可能性も。。
今回のラウンドは、1ラウンドスループレーで予約ができました。
しかも、金額は5,000円でした!コースの状態を考えたら、10,000円以上してもおかしくないと思います。浅見ゴルフ倶楽部には立派な練習場もあり、バンカー練習場もあります。
たくさん、練習したい人にもおすすめです。正直にいえば、混んでほしくない。仲間には教えたくないほど、いいゴルフコースです。
また、今回のラウンドでは、スループレーでしたのでゴルフ場レストランを利用しませんでしたが、ホームページを見てみるととても美味しそうなメニューがたくさんあります。
次回、行ったときには必ずレストランを利用したいと思います!
ショット練習場
バンカー練習場
浅見ゴルフ俱楽部HP: http://www.asamigc.com/
文:ライター ゆき