HOME > ブログ > 【おうち時間】さて問題です!ボールはどのように飛んだでしょうか?
2020/07/15

【おうち時間】さて問題です!ボールはどのように飛んだでしょうか?

  • LINEで送る
GCQuadのデータより
 
おうち時間でゴルフ力をアップさせましょう!
さて早速ですが、問題です。
 
問題
上の写真のデータで、ボールはどのように飛んだでしょうか?
 
A.ドロー
B.フェード
 
ヒントは左上のデータです。
PATH(パス)がイントゥアウト1.1度で、フェースはターゲットに対して2.2度オープンです。
※パスとはクラブの軌道をさします。
 

答え合わせ&解説

さて、答えはでましたか?
それでは答え合わせをしていきましょう!
 
答えは、「B.フェード」です。
 
 
 
写真右上のデータで、ボールの絵がフェード(fade)になっていますね。
右に曲がっています。
正解しましたでしょうか?
 
さて、解説です!
なぜフェードになるのかみていきましょう。
 
写真のデータ上では、フェースがターゲットに対して2.2度オープンです。
では、これがパスに対してだと何度オープンになるでしょうか?
 
答えは、パスに対して1.1度オープンです。
計算式は2.2-1.1=1.1です。
 
軌道に対してのフェース向きのデータ(FACE TO PATH)
 
フェードの原理は、パス(クラブ軌道)に対して、フェースがオープンになることです。
このデータでも、パスに対して1.1度フェースがオープンなのでフェードしているのです。
 
「イントゥアウトだからドロー」というイメージをもつ方が多いのではないでしょうか?
しかし、イントゥアウトでもフェードになります。
 

まとめ

ボールの曲がり方については、軌道に対してのフェース向きを考えることが大切です。「スライスした」「フックした」というときに、ゴルフクラブがどのように動いてどう当たっているのか。少しずつでもわかるようになると上達のスピードが速くなるかもしれませんね。
 
以前投稿した記事も是非ご覧ください↓
スピンアクシスを使って新飛球法則(=Dプレーン理論)を理解しよう!
 
文:ライター ゆき

 

  • LINEで送る

おすすめ記事

人気記事ランキング

もっと見る