以前、グアムにゴルフに行ったときはキャスター付便利だな~と感じました。グアムは荷物を預けられる数が1コなので、キャディバッグだけでなく、その他の荷物も全て入れることが出来ました。
彼は、今回もグアム同様、キャスター付トラベルカバーにキャディバッグ+その他の荷物も入れて行きました!
事件が起きたのは、帰りの空港。
運悪くチェックインの際に、違う列に並んでしまったわたしたち。
遠くから・・・・『3kgオーバーだって~どうしよ~』と悲鳴が。
キャスター付だと、たくさん入れることが出来るので、帰りにお土産がたくさんになって、重量オーバーしてしまったようです(-_-;)
わたしが鞄を別で持っていたので、そちらに荷物を移し、オーバーチャージ料を払わずにその場を逃れられました。
今回は、帰りの空港でのトラブルでしたが、行きの空港でも、荷物を入れがちなので、重量にはくれぐれも注意をして下さいね!!
空港に荷物を送ろう!
いつもお世話になっているクロネコさん。
キャディバッグを送るときは、「ゴルフ宅急便」と覚えている方は多いかと思います。
今回の場合は、”空港宅急便”になります。
↓以下ヤマト運輸サイト引用
●空港で受け取る場合「空港宅急便」
●ゴルフ場で受け取る場合「ゴルフ宅急便」
海外ゴルフの場合は、預入荷物を持って、利用する航空会社にチェックインしなければならないので、空港受取にします。
今回成田空港を使ったのですが、各ターミナルに受け取るカウンターがあるようです。
各ターミナルにあるだけではなく、出発ロビー・到着ロビーのどちらにもあるので、便利です
☆往復宅急便にしたのですが、受け取って、航空会社のカウンターに預けて・・・・帰りはターンテーブルから受け取って、宅配便カウンターへ。空港内では、カートが使えるので楽チンでした。
※今回わたしは、ヤマト運輸さんを利用しましたが、他の運送会社さんも同様に取り扱いがあるそうです。他の運送会社さんを利用の際は、一度、調べてから利用して下さいね。
また、料金ですが・・・ゴルフ宅急便よりも若干高め。
空港手数料というものが発生してしまうようです。
▶参考:ヤマト運輸空港宅急便
現地で用意されているレンタルクラブ
今回、現地で2ラウンドして、同組の方がレンタルクラブを使っていたので、どんなものが用意されているのか見ました!!
★最新クラブ$30
名門ゴルフコース、Ko Olina Golf Course(コオリナゴルフコース)では、レンタルクラブがなんと!最新クラブ。
テーラーメイドゴルフさんのM5でフルセット。フレックスを選べるようになっていて、メンズのRかS。女性には、レディースクラブでした。
★古いクラブ18H$25, 9H$15
市営のゴルフ場のAla Wai Golf Course(アラワイゴルフコース)では、かなり古めなクラブ。
借りている日本人の方曰く、重くて、がちがちに硬くて、ダフリそうとのこと。
プレイフィも全然異なるゴルフ場だったので、何とも言えませんが・・・日本人にとっては、若干ハードスペックなような印象でした。
いつものクラブで、気持ち良く回りたい/滞在中何回もゴルフをしたいというゴルファーには、ご自身のクラブ。リゾートゴルフをとりあえず楽しみたい!というゴルファーには、レンタルクラブでも良いのかもしれません。
まとめ
海外ゴルフ、個人的にはとーっても楽しかったです♡
そして、Myクラブでゴルフを出来たことは、安心にも繋がります。
ぜひ、海外に行く際は、ご自身のキャディバッグとともにご旅行へ!
他の記事でコースに関してのレポをさせていただきます<m(__)m>
乞うご期待下さい。