HOME > ブログ > 庭園風のデザインがプレーヤーを翻弄する!?アクセス抜群の東京湾カントリークラブ
2019/12/11

庭園風のデザインがプレーヤーを翻弄する!?アクセス抜群の東京湾カントリークラブ

  • LINEで送る
2019年の秋は千葉県に大きな傷跡を残しました。台風15号、19号によって一般家屋や公共物件だけでなく、ゴルフ場も例外なく被害を受けました。アクアラインから木更津の市街をうっすら見渡すことができますが、今でもまだブルーシートがかかっている屋根を見つけることがあります。いち早く完全な復旧・復興を願っております。
 
今回は千葉県のゴルフ場でプレーしてまいりましたのでご紹介させていただきます。場所は千葉県袖ケ浦市にあります「東京湾カントリークラブ」、館山自動車道の姉崎袖ケ浦ICからたったの5分とアクセス抜群のコースです。
  

今回の評価項目

・コースの戦略性
・練習環境
・クラブハウス設備
 
 

ティーショットにプレッシャー!毎ホール痺れるコースデザイン

東京湾カントリークラブは久保田、蔵波、長浦コースの3つ、合計27ホールで構成されています。公式サイト(https://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=069)ではコースのことをこんな風に表現しています。
 
「庭園風の造りの旧ホールと難易度の高い新ホールが見事なまでに調和された戦略性の高いコースです。」
 
なにやら昔からあるホールと新しいホールがあるようですが、正直それはあまりプレーしていて新旧の差を感じることはなくしっかり溶け込んでいるように感じました。むしろ気になるのはこの“庭園風”の造りという部分。皆様の頭にも浮かぶように、庭園といえば松の木や、ちょっとした小道、美しい池などがありますよね。まさにそのイメージで、多くのホールで池が戦略的に配置されています。
また、セカンドショットのアングルによってはグリーンが狙えないこともあり、全体的に距離は短いのですがその分ショットの精度や戦略が求められるデザインになっています。
このコースでOB・池のペナルティを1回も出さなかったら相当な腕前かもしれません。
 
 

練習設備はちょっと物足りない?3コースゆえか。

練習設備は奥行130yのレンジと、練習グリーンがクラブハウスの前に1面。
たまたま行った日には大き目のコンペがあったせいか練習場は平日にも関わらず混雑気味。練習グリーンも1面だったので、かなりごった返した印象でした。練習場も奥行130yということで8番アイアンより飛ぶ番手の使用を禁止としているようでした。(もちろん、130y以上飛ぶならそれ以下の番手もだめ。)ということで正直に言うと練習設備はイマイチなので、朝にがっつり練習というよりはあくまでアプローチショットや100y以下のショットのウォーミングアップをしてすぐプレーに入るようなスタイルに適していると感じました。朝はパター以外あんまり練習しないという方であれば全く気にならないかもしれませんね。
 
(時折痛々しい台風の爪痕が見られます。)
 

クラブハウス内のショップが充実、工房設備もあり!

クラブハウスに入ると一番に視界に飛び込むのはショップの充実具合です。
エントランスに入ってすぐ右側にシューズコーナーとメンズウェアコーナー。
中二階にはキャディバッグやレディースウェアコーナーに加えて、Championのアンテナショップまであります。最近のアコーディア系列のゴルフ場はアコーディアグループの「Golfrevo」がショップをちゃんとゴルファー目線でプロデュースしているため、取り揃えているアイテムも豊富で、ディスプレイもきれいで非常に購買意欲が掻き立てられます。これからはゴルフグッズはゴルフ場で買い物するというのも当たり前になるかもしれませんね。
そして何よりこのコースのすごい所はクラブハウス内にゴルフ工房があることです!
グリップ交換、シャフトカット、ライ角調整、ロフト調整などが対応可能なので必要性を感じたらすぐに依頼できる環境が出来ています。最近はゴルフに関する情報も手に入りやすくなり、クラブフィッティングの重要性は多くの人に知られてきています。
「やっぱりこのクラブつかまりすぎるなぁ、でも別の日にわざわざショップに行くのも面倒だなぁ」
なんて時にはこうしてクラブハウス内で調整が完結すると嬉しいですよね。ただ、グリップ交換などは交換直後しばらく使用できないのでご注意。
(ちなみに競技の途中でクラブに改造を加えるのは違反なのでこれもご注意ください。)
 
 

アッキー永井による東京湾カントリークラブの総合評価

 
一言で表すと仲間と腕を磨く、またはコンペに使いやすいコースという印象でした。やはり、ティーショットの落としどころが毎回難しい印象でしたので中級者にはかなり手ごたえのあるコースではないでしょうか。逆にドライバーがまだまだ当たらない初心者の場合は、時にはドライバー以外のクラブでしっかりフェアウェイキープを徹底すれば距離はあまりないのでスコアメイクできるのではないでしょうか。また、コースが3コースあるので、3か所からスタートできるので大人数のコンペでも運営に耐えられる貴重なコースです。さらに、館山道姉崎袖ケ浦ICは東京方面からも、千葉方面からも近くアクセスが抜群なので参加者には喜ばれる立地です。
おまけに帰り道は木更津の「三井アウトレットパーク」でショッピング!なんてルートも楽しそうですね。日中はまだまだポカポカした日が続く千葉で、どんどんゴルフしましょう!以上、アッキー永井のゴルフ場レビューでございました。
 
 
文:ライター アッキー永井
 

 

  • LINEで送る

おすすめ記事

人気記事ランキング

もっと見る