HOME > ブログ > 「玉造ゴルフ倶楽部若海コース」のラウンドレポート
2019/10/25

「玉造ゴルフ倶楽部若海コース」のラウンドレポート

  • LINEで送る

 ゴルフには最高の季節になってきましたね。今のうちにたくさんラウンドしたいものですが、そのためには少しでも価格がリーズナブルだと嬉しいもの。

今回はPGM系列の「玉造ゴルフ倶楽部若海(わかうみ)コース」を通常のネット価格で1.5Rしました。

なんと1.5Rしてその価格は12000円台。ゴルフ好きにはたまりませんね!※最新のラウンド料金は下記URLからお調べください。

 

30年以上の歴史がありながらキレイなクラブハウス

 

 建物自体は築36年以上(1983年09月25日開場)経っていますのでクラブハウスの外観には歴史を感じますが、中に入るととてもキレイです。

広いショップにはボール、グローブ、ウェアなど品揃えがよく、ついつい目移りしてしまうほどでした。受付には自動精算機が2台備わっていて帰りもお会計で並ぶことが少なく、非常にスムーズな導線です。

 

 

ロッカールームに入ると中にはキレイな赤いカーペットが敷かれており、まるで高級コースにきたような感覚に。

 

 

とても快適にスタートの準備が整いました。

 練習場についてですが、練習用グリーンに30ヤードのレンジ、そしてかなりの広さをもつアプローチ練習場があります。誰もいなければ30y以上の距離でアプローチ練習もできるほどの広さです。ラウンドする機会がありましたらスタート前やラウンド後にでも、ぜひ練習してほしいですね。

 

距離は短いが全体的にゆるやかなアップダウンがあり決してイージーではない。

 

 

ティーグラウンドに立つと、打ち上げや左右のドッグレッグで先が見えないホールが多いです。

ウォーターハザードも多いのですが、基本的には見えないのでティーショットの前には自動カートに付属されているガイドを確認しながらのラウンドをおすすめします。

ほとんどが広い景観のホールなのでハザードが見えない分ティーショットの気持ちよさは格別です。ただし、ドライバーを持つと突き抜けてしまうようなドッグレッグホールもありますのでご注意を。

また、ファーストカットとラフがしっかり分かれているので、フェアウェイを少し外した程度であれば次に難しいショットを残さずにすみます。こういった細かい管理が景観にも影響が出ていて全体的にキレイなゴルフコースだな、という印象が残りました。

 

ベント2グリーンで全体的に小さいグリーンが難易度を上げる。

 

 

前述のとおりレギュラーティーからの距離はそこまで長くないので、ミドルホールであればセカンドはショートアイアンの出番が多いです。2オンも難しくないように思えるのですが、2グリーンを採用しているためどのホールもグリーンがかなり小さく、難易度が上がります。

距離感が合わないうちはセカンドを打ってグリーンまで行くとボールがグリーンからこぼれている、なんてことが起きてしまいがちです。距離感の精度を求められるコースですので、残念さを感じたことをあえて挙げるなら「グリーンのピッチマークが目立つ」ということくらいでしょう。

こればかりはプレーヤーのマナー面の影響が大きすぎるので、みなさんも余裕があれば自分のつけたものだけでなく他人のピッチマークも直すようなプレーをしてもよいのではないでしょうか。

 

レストランは嬉しいドリンクバーとサラダバー付き

 

 

レストランはクラブハウスの2階にあります。

受付でロッカーナンバーを提示しながらの注文で、料理ができあがったら呼び出しベルで受け取り口へ取りに行くスタイルです。どの料理にもドリンクバーとサラダバーがついており、サラダバーにはサラダが3~5種類とゼリーなどのデザート、ドリンクバーは豊富なドリンクにくわえてスープバーもついています。

休憩時間が長くなってしまってもゆっくりできるレストランです。

 

おまけに、施設内のお風呂についてですが、通常の湯船と、それとは別に、サウナと水風呂が完備されており、一日ラウンドして疲れた身体を水風呂でクールダウンさせることができます。

プレー終了後に身体のケアまでできて最高でした。ゴルフ場によってはサウナがあっても使用できないこともあるので、とても嬉しかったです。

 

 

都内から車で1時間半~2時間弱。「玉造ゴルフ倶楽部若海コース」でラウンドしてみよう!

 最寄りインターは北土浦ICおよび千代田石岡ICになります。下道が少し長くなりますが都内から2時間かからずに到着できます。道中もコンビニが多くお買い物やトイレにも困りません。クラブバスは予約制で石岡駅、高浜駅への送迎になります。ラウンドフィーもリーズナブルで都内からも割と近めの「玉造ゴルフ倶楽部若海コース」みなさんもぜひラウンドしてみてはいかがでしょうか?それでは、また次回のラウンドレポートでお会いしましょう。

 

玉造ゴルフ倶楽部若海コース HP

https://booking.pacificgolf.co.jp/guide/41.html

2019年10月1日から補充会員の募集も開始しています。

 

文:ライター おと

 

 

  • LINEで送る

おすすめ記事

人気記事ランキング

もっと見る