みなさん、こんにちは。突然ですが、普段取り入れている練習のなかでパッティングの練習は重視されていますか?お家でのパッティング練習をするのにカーペットやパッティングマットを使用している方も多いと思いますが、ふだん忙しくしている時間の合間、とりあえず練習はしてみるものの「なんか、いまいち成果がでない……」と、悩んでいらっしゃる方もいるかと思います。
できるなら、短時間の練習でしっかり効果が感じられるような練習をしたいですよね。
そこで今回ご紹介したいのは、PGA TOURで活躍する松山英樹選手やフィル・ミケルソン選手を筆頭とした多くのプロが愛用しているパット練習器具です。
フィル・ミケルソン選手のコーチをつとめたこともあるデーブ・ペルツ氏考案のパット練習器具です。前述したとおり多くのプロゴルファーが使用しているそうです。
上記、パッティングチューターの実際のパッケージには以下のようなことが記載されています。
・オンラインパッティングを教える
・グリーンの読みが上達する
・狙ったラインにパターをスクエアに構えられる
・ストローク技術が上達する
器具自体が実際に芝の生えたグリーン上での使用を想定しているので、家での使用の際には下の2つの項目に関しての上達が見込めます。
この点に関してはハッキリ書かせてもらいますが、ボールの打ち出し方向を安定させるのには本当にもってこいの練習器具です。それだけでも十分な価値があると思いました。
パッケージを開けると、このようなポーチが入っています。なかにはパッティングチューター本体のプレートと透明なポケットに6個のパチンコ玉が収納されています。ポーチ自体がかなり薄く、キャディバッグにしまっておくことも容易なので持ち運びがかなり楽なのもおすすめポイントです。
ただ、前述のように実際のグリーンでの使用を想定しているためなのか裏面に突起があります。
グリーン上での固定のためかと思いますが、これが家での使用だと余計な段差をつくってしまいます。
僕は段差が気になったので切り取ってしまいました。それで不便に感じたことはありませんが、ご使用の際には突起分の段差を埋めるようなマットがあるといいかもしれません。
使い方は単純で、パチンコ玉を窪みに置いたら赤い円の中心にボールをセットするだけ。パチンコ玉はボールが通過する幅を3段階に調節する機能を有しています。当然、幅をせまくするほど難易度が上がりますし、パッティング時のプレッシャーもよりかかることになります。
赤い円の上下に引かれた短い白線はボールに対してフェースがスクエアかどうか、ボールをセットしたときの目線が正しいかどうかを教えてくれます。
もうひとつボールのガイドラインとして白線がありますが、これが少し溝になっている構造です。「それなら当然まっすぐ打てるじゃないか」、と思ったら大間違い。少しでも打ち出しがズレるとガイドラインから簡単に外れていきます。
このようなシンプルな構造の中に、たくさん上達するための要素がふくまれている練習器具はそうありません。
僕がパッティングでいちばんの悩みだったのが「打ち出しが左右にぶれる」ことでした。それはペルツ氏がいうように、ボールとラインに対してスクエアに構えられていない、ストロークが安定していないから起きていたことです。
この練習器具のおかげで平均パット数もかなり少なくなりました。(個人の感想です。)
多くのプロが愛用する理由もわかります。この商品はゴルフ量販店やインターネット通販で購入することが可能。パッティングでお悩みなら使って損のない商品です。ぜひ、お試しください。
文:ライター おと