HOME > ブログ > みんなはどこを見ている?ゴルフクラブを購入する際のポイント
2018/01/25

みんなはどこを見ている?ゴルフクラブを購入する際のポイント

  • LINEで送る

ゴルフの上達に欠かせないのがゴルフクラブです。しかしゴルフクラブは決して安いものではないため、頻繁に購入することはできず、慎重に選びたいものです。それでは、新しいゴルフクラブを購入する人はどのような点を重視しているのでしょうか。そこでゴルフ経験者にアンケートをとりました。

 

 

35944_1.png

 

質問

新しくゴルフクラブを買いたい!みんなが重視しているポイントはどこ?

 

回答数

打感:33

価格:31

デザイン:8

性能データ:21

その他:7

試打ちでフィーリングの合うクラブを!

最も回答数の多かったのは打感となりました。

「自分にあったもので打ちやすい感覚のものがやはりスコアアップにつながります」(40代/男性/会社員)

「なんと言っても打ったときの感触。打ったときに遠くに飛びそうだ、という感触があれば、プレーしたい気持ちになります。やる気にさせるクラブです。」(40代/女性/個人事業主)

「価格やデザインも重視しますが、打ったときの感触は良いものほど違うから。ドライバーはとくに打感が良いと気持ちいいです。」(40代/女性/主婦)

こちらからは打ちやすさがスコアアップに欠かせないと考える人が多いようです。試打会に行って、ゴルフクラブが本当に自分に合っているのかを確認してみるのも良いですね。

たとえ安くても性能の良いものを選ぶ

打感に次いで多かった回答が価格の安さです。実力がないために安いゴルフクラブを購入するという傾向がありますが、安いものでもできる限り性能の良いものを購入したいという本音がうかがえます。

「初心者のため価格重視で、ある程度機能性が良いものでよい。上手くなったら価格を上げたい」(30代/女性/会社員)

「ゴルフのクラブの値段はピンキリで、すごい高いのもあれば中古などの安いものもあります。ですが、スコアをあげる際にもちろん腕を上げることも大事なのですが、クラブの性能の差が出てきます。ですが、性能の良いクラブはやはり値段が高いです。そういった面で私がクラブを購入する際には、価格を重視します。」(20代/男性/会社員)

「やはり一式そろえると高くなりますので価格を重視します。」(40代/女性/パート・アルバイト)

やはり性能は重視するものの最終的には価格を意識するという方が多いようです。それは初心者の方にもとどまらず、経験者の方でもそのようです。中には価格を抑えつつ中古で性能が良いものを買いたいという方もいました。

初心者は特に!性能で選んだら間違いなし?!

自分では選び方がよく分からないために性能のデータを参考にする人もいるようです。

「自分ではあまり細かいことはわからないので数字上のデータを見て判断するしかないのでそのようにしている」(40代/男性/パート・アルバイト)

「データやレビューをよく見て購入しています。データなどから使用感を想像して購入することが多いです。」(30代/女性/専業主婦)

上記の意見からもデータの数字を分かりやすい指標として使っていることがうかがえます。また、データの数値だけではなく他の人が使った感想のレビューを参考にするという方もいて、色々な確度から性能を確認していることがわかります。また、あまり上手くないからこそ性能にこだわるという意見もありました。

初心者と経験者で選択の基準が違う?

価格と性能データを重視している人が半数いますが、比較的初心者が多いです。ゴルフクラブの選び方が分からない場合は、明確な数字を選択の根拠にしていることがうかがえます。また打感を重視する人が3割いますが、この中には経験者が比較的多いです。ゴルフの経験を積むにつれ、自分なりのプレイスタイルが確立し、それに合ったものを選びたくなるのかもしれません。

いずれにせよ、大切なことは自分に合ったゴルフクラブを選ぶことです。他人のゴルフクラブの選び方を参考にしつつも、自分なりの選択基準を持つことができれば、ゴルフクラブ選びは楽しいものになるでしょう。

■調査地域:全国

 

  • LINEで送る

おすすめ記事

人気記事ランキング

もっと見る