これからゴルフを始めようと思っている方の、はじめの一歩は練習場に行くことです!最初はいきなりで一人だと不安だと思いますので、ゴルフ経験者に連れて行って貰ってくださいね!
もっと遊び感覚でゴルフに触れ合ってみたいという方は、シミュレーションゴルフに行って、お酒を飲みながら…というのもはじめの一歩として良いかもしれません。
今回、ご紹介するのは、初めての練習場に行くときの注意点です。
ゴルフと言えば、紳士淑女のスポーツ、服装も厳格なイメージがありますが、練習場でもゴルフウェアを着なければいけないのでしょうか。
練習場では、服装の決まりはありません。
周りを見渡してみると、お仕事帰りのスーツ姿の方、上下ジャージの方と様々です。これといったドレスコードがあるわけではないので、たとえTシャツと短パン姿でも問題ありません。
ただし、周りの方が見苦しいと思うような服装、ランニング姿、女性の胸元のあいた服装などは避けた方が良いでしょう。
ほかにもマフラーやコートなどのようにクラブに絡みつく危険性があるものも好ましくありません。
NGな服装以外であれば、基本的にどんな服を着て行っても問題ありません。しかし打ちっぱなしに行く目的はあくまでゴルフの練習のためです。基本的には動きやすい服装をしていくことを心がけましょう。
ゴルフというスポーツをやるわけですから、“動きやすい格好”というのは大前提です。例えばビーチサンダルやスリッパなどのスイングするときに踏ん張りがきかないものは履いていかない方が良いでしょう。たとえ履いていった場合でも、打つ時にはゴルフシューズやスニーカーに履き替えましょう。
靴に関しては、最初のうちは運動靴でも問題ありません。ゴルフ雑誌でも、ゴルフシューズが良いのか、運動靴が良いのかと専門家が語っているページもあるぐらいなので、ご自身が合うものを履いて、練習するのが良いでしょう。
打ちっぱなしデビューをする頃はまだゴルフを始めたてなので、ゴルフクラブを揃えていない場合が多いでしょう。
練習場には貸しクラブというものがありますので、ゴルフを始めたてのときは貸しクラブで練習すると良いですね。一緒に練習に行く人にクラブを借りても良いでしょう。
ゴルフを始めるとなったときに最初に買うべきものは、”グローブ”でしょう。
残念ながら、グローブの貸しグローブはほとんどありません。片手で1,000円ぐらいのものなので、始めるとなったら初期投資として、ぜひマイグローブを購入しましょう。練習場では、グローブを買えるところがほとんどですので、練習前に買うこともできます。もちろん、事前にゴルフショップに行って選ぶのも良いでしょう。練習場のショップさんによっては、品ぞろえが少ないなどもありますので、ゴルフショップに行って選んだ方がお気に入りのグローブが見つかるかもしれません。
ゴルフを始める動機には「仕事の付き合いだから」「友人にすすめられて」などさまざまなものがあるでしょう。せっかくやるなら前向きに楽しんでみることが大切といえます。ゴルフを始めるにはいろいろとお金がかかるというイメージを持っている人もいるかもしれません。しかし打ちっぱなしに行ってみると「意外とお金がかからない」ことに気づく人もいるはずです。とりあえず打ちっぱなしで試してみてハマりそうだったら本格的に準備するという感覚で楽しんでみましょう。
ゴルフについて気になっている人は、あまり難しく考えず気軽にゴルフの打ちっぱなしをデビューしてみてはいかがでしょうか。