ゴルフシューズにはソフトスパイクとスパイクレスシューズの2つがあります。
ソフトスパイクは以前のような金属ではなく樹脂製のスパイクのついたシューズで、グリップ力に優れ、地に足をつけながらスイングができます。ただし歩いているときには芝への引っ掛かりが起こりやすく、足が疲れやすいのが特徴です。
スパイクレスは文字通りスパイクなしのシューズのことです。普段のスニーカーを履いているのと同じような感覚でラウンドできますが、グリップ力はソフトスパイクと比べると劣ります。
また、見た目では、革靴タイプとスニーカータイプがあります。
スニーカータイプのほうが気軽に履けますが、雨の中でプレーする際には防水の問題があるため、使用場面に応じて選択することがおすすめです。
ゴルフシューズの選び方の重要なポイントとして、普通の靴と同様にサイズの問題があります。この時大事なのは、足幅と長さがマッチしているかどうかをチェックすることです。
足幅にフィットするシューズを選んだが、つま先に空間ができていたことにより、スイングをするたびに靴の中で足が動いてしまうこともあるようです。そのため靴選びをする時には、試着する習慣を付けましょう。
試着するときには、両足とも履くようにすることも大事です。これは、人によっては左右によって足の大きさが微妙に異なる人もいるからです。
また、フィット感を正確に確かめられるようにするために、実際にいつも使っているソックスで試着してみてもよいでしょう。
プロゴルファーの方をみてみると、シューズ選びにこだわっている人が多いようです。
なかにはオーダーメイドで自分の足の大きさを正確に測ってもらい、ジャストフィットするようなシューズを作ってもらっている人もいます。
アマチュアの場合では、そこまでシューズにこだわる必要はないかもしれません。
しかし、シューズにこだわることで、多くの効果が期待できます。ゴルフシューズが自分にフィットしていれば、足が大地をつかむグリップ力が増します。
土台がしっかりするので、スイングした時にその力を余すことなくボールに伝えることが可能です。その結果、ボールをより遠くに飛ばすことができるでしょう。
またハーフのラウンドでも、相当の距離を歩くことになります。自分の足に合っていないシューズでは余計に疲れが溜まってしまい、スイングに影響が出てしまうこともあるでしょう。
よいスコアを出すためにも自分にあったシューズを使うことがおすすめです。
ゴルファーが必ずといっていいほど通る道はフットジョイのゴルフシューズです。
履き心地に違和感がなく、グリップ力も優れている商品が多いです。
横幅のサイズも選べるため、サイズ展開も豊富です。
PRO/SLというモデルは特にアマチュアにもプロにも人気が高く、ツアー着用率はNo.1!
ゴルフシューズに迷ったらぜひ試してみてください。
購入先はこちら↓
フットジョイ公式HP:https://www.footjoy.jp/contents/fj-prosl/