飛距離が出ないことを悩んでいるゴルフ女子も少なくないと聞きます。しかし、「男性より力が少ないから仕方ない」と、あきらめるのは勿体ないです。
実は、体の使い方のコツさえマスターすれば、女性でも飛距離を出すことは十分に可能なのです!
まず初めに、日本人アマチュアゴルファーのドライバー平均飛距離をチェックしてみましょう!
男性が230ヤード前後、女性が170ヤード前後だそうです。飛ばし屋の方などの数値も含まれているので、もう少し少ない数値で考えていても良いと思います。
実際にそこまで飛ばせないよ、、と数字だけをみて諦めずに可能性に満ち溢れている「飛ばし」に取り組んでみましょう!
ではなぜ、小柄な女子プロでもツアーで戦える飛距離を出せるのでしょうか。
その秘密は「ミート率」です。
ミート率と聞くと、スイートスポットにどれだけ近くで当てられるかを表した数値と思われがちですが、ミート率とはボール初速÷ヘッドスピードを計算した数字です。
なのでいかに芯に当てるかを考えることも大切ですが、飛ばしに必要なボール初速、ヘッドスピードが揃ってからの方がミート率も上げやすくなると覚えておきましょう♪
ちなみに男性アマチュアゴルファーのヘッドスピードの平均は38~43m/s、女性アマチュアゴルファーの平均は33m/s未満といわれています。
ヘッドスピード=飛距離ではありませんが、飛ばすためには今の自分に何が足りないのかを明確にして練習すると、飛ばし屋に向けて少し近道ができるかもしれません!
※ヘッドスピードを上げる練習器具
それではスイングではどこを意識するとミート率をあげられて、飛距離に繋げられるのか見ていきましょう!
ゴルフの飛距離を出すにはまず、打ちたい方向に体の意識を持っていくことが大事です。それには、正しい体重移動ができるようにならなくてはいけません。
このとき、腕に少しでも余計な力が入っていると体幹を使うことができず、腕だけのスイングになってしまいます。体の向きと飛球線を並行に保ち打ちたい方向へと体幹を動かしながら、腕はでんでん太鼓のように力が抜けている状態が理想です。
スイングをする時、ついゴルフボールを見てしまう癖がある人も多いかもしれませんが、それは今すぐなおしましょう。
飛距離を出すにはボールの初速を上げなくてはいけません。それにはインパクト直前のヘッドの動きが重要になります。ゴルフボールばかり見ているとホームも歪み、どうしてもヘッドの動きもぶれてしまい、その結果ボールの初速も落ちてしまうのです。これでは飛距離の伸びも期待できません。
また、スイング直前もボールではなく、目線を高い位置に上げて飛球線を思い描くようにしましょう。とくに大事なのはボールがどこまで高くあがるかを意識できるかです。高さのある弓状の軌道を描くようにすれば自ずと飛距離も伸びるでしょう。
飛距離を出そうとするあまり、クラブを思い切り振ろうとしてバックスイングで必要以上に体をひねる人がいます。しかし、体をひねりすぎるとバランスを崩したスイングになりやすく、しっかりとボールを打てなくなります。体を回すのは右に90°程度で十分です。
むしろ大事なのは左足の踏ん張りです。左足にためた力を右足に移動させながら、左脇が右足股関節の上までくるぐらいでひねりは十分です。
足の踏ん張りってなんだ、、?といまいち感覚がつかめない方は練習器具などを使って言葉ではなく身体に直接理解させる方法もおすすめです♪
※関連記事
以上のように、いくつかコツをさえるだけで女性でも飛距離を伸ばすことは十分可能です。その他、握力が小さい人におすすめの両手グローブ、軽く柔らかく滑らないグリップ、ねじれてくれる長いシャフトなど道具を工夫するというのも一つの方法です。
ぜひ、バンバン飛ばすダイナミックなゴルフを楽しんでみてはいかがでしょうか。