先日、後輩ちゃんがゴルフを始めたとお話をしましたが・・・その後輩ちゃん、ついにゴルフ場デビューしました!!
前回記事:『後輩ちゃんのゴルフデビューへの道のり~練習場デビュー~』
後輩ちゃんのラウンドまでの道のりはかなりのハードスケジュールで、練習場での練習は4回。そして、コースデビュー!
4回の練習で、後輩ちゃんが練習したことは、7番アイアンと9番アイアンの練習。すこーしだけドライバーの練習をしたそうです。
前日、後輩ちゃんから悩みのLINEが・・・
「ウェア何を着れば良いんですか?あれで良いですよね?」←事前に決めたのに・・・
「ゴルフ場の行き帰りの格好はどんなのが良いですか?」
「ゴルフ場に行くときの鞄って何が良いですか?」
「ラウンド中に持って行くものは何ですか?」
「ラウンド中って寒いですよね?上着ってどうすれば良いんですか?
ひとつずつ悩みを解決するまでにかなりのやり取りをしたわたしたち。
このラウンドをきっかけに、初心者には1から10まで教えてあげないといけないんだな~と痛感しました。
・ | ゴルフ場の行き帰りの服装(男性よりも女性の方が悩むようです。) *服装、靴、鞄 |
・ | ラウンド中の格好 |
・ | ラウンド中に持っていくもの(カードバッグの中身) |
わたしの中でのゴルフ場への服装は、”オフィスカジュアル”。後輩ちゃんに伝えたところ、”スーツですか!?”と返答が来たので・・・”ホテルランチに行くような格好”と言ったら、何となく理解したようです。
ラウンド中の格好に関しては、コーディネートを一緒に確認してあげました。後輩ちゃんのラウンド中の格好は、セーター/ブラウス/チェックパンツ/ニット帽。
ラウンド中に持って行くものとして、ミニバッグを用意するように言いました。携帯電話など、小物類を入れるのに必要なので・・・
実は今回のラウンドは、『セグウェイゴルフ』後輩ちゃん、初めてのコースへ向かいます。 後輩ちゃんは前日の夜、緊張でよく眠れなかったらしいです。ドキドキと不安がある中、コースへ。
パターの練習は全くしなかったとのことなので、スタートホールの近くにある練習グリーンにてパター練習。残念ながら、不器用らしく・・・・カップをかなりオーバーしたり、弱く打つように言っても、チョロ・・・挙句の果てにはダフる、2回打つ。そんなことをしている間に前が空いたのでスタート!!
後輩ちゃん、師匠のNくんと満面の笑顔(*^_^*)
さてこの笑顔は最後まで続けられるのか・・・
初心者の後輩ちゃんにラウンド中の注意点を。
● | 人がショットを打つときには音を立てない。 |
● | ショット/パターを打つ人の視界にできるだけ入らないようにする。 |
● | グリーン上は走らない。 |
● | グリーン上で人のラインは踏まない。 *練習グリーンにて実践を交えながら説明 |
● | 急ぐ必要はないけど、遅くならないように気を付ける。 |
後輩ちゃんは、4回でラウンドデビューだったのと、アイアンが何回かに1回当たる程度でラウンドデビュー。ドライバーの練習は数回。ほぼ当たらない状態でした。 今回、わたしたちは特別ルールにてラウンドをしました。
① | ティーショットは毎ホール打つ。しかし、カウント無し。池越えの場合は、池を越えたところから。 |
② | 残り100yardから打ち始め、そこからのスコアを申告。 |
初心者向けの特別ルールを適用して、後輩ちゃんの初デビューのスコアは125。
最初の頃、自分が何打、打ったか数え忘れがちなので、一緒にラウンドする人は、初心者の方の打数も見てあげないといけないですね。
一応、わたしが以前使っていたカウンターを貸したのですが、一度も使わず。というより、使う余裕がなく。。
Nくんとわたしは、会社の若手ゴルフコンペの幹事をやるのですが、その際の初心者ルールは救済ティからのスタートにすることや、チーム戦にしたりと、初心者の方が回りやすい環境を作って、初心者の人でも参加しやすいようにしています。わたしたちなりに、若手ゴルファー促進運動を行っております。
ドライバー打って、グリーンまでを18ホール回るとなると、辛くて、途中で嫌になりそうだけど、残り100yardからのスタートだったから、辛くなかったし楽しかった~(^^)
すでに筋肉痛です・・・腕、脚、背中!
次のラウンドまでにもう少し打てるように練習する!と意気込んでいました。
初心者向け特別ルールを作ったことにより、ゴルフ場や後ろの組に迷惑をかけることもなかったし、後輩ちゃんも楽しんでくれたみたいで一安心。
率直な感想・・・わたしたちが日頃、当たり前に行っていること、”遅くならないように気を付ける”などは、初心者には言わないとわからないことなのだと思いました。口うるさいぐらいがちょうど良いのかもしれません。