この度、わたしの会社の後輩ちゃんがゴルフを始めることになりました~(^-^)//””
そんな後輩ちゃん応援企画として、Golfistaで彼女の成長を見守っていきたいと思います!!ちなみに後輩ちゃんのラウンドデビューは決まっていて、1/14(土)となっています。
*お顔出しはNGのようなので、少しずつ出していきます(-“-)
お名前 | Y.Aちゃん(通称 後輩ちゃん) |
年齢 | 26歳、社会人4年目 |
お仕事 | 電池燃料技術 |
スポーツ歴 | 学生時代はバスケットボール部。自称運動神経が悪い。 |
体型 | 157cm、細め。 |
性格 | 天然さん。真面目。 |
まずは“やる気”を十分にご準備下さい(゜_゜>)
わたしは後輩ちゃんを連れて、新宿駅近くにある某量販店様に行って参りました!練習場デビューにあたり、まずは”グローブ”の購入!
練習場でもグローブを売っているところもありますが、品数が少なかったり・・・
あとはゆっくりと色んな種類を選びながら見たいのが女心♡後輩ちゃんは男前な決め方で、とりあえず一番安いやつで!という決め方になりました(+_+)わたしはファーストグローブを決めるとき、可愛いグローブが良いと思って、ピンクのグローブを買いました(^^)
後輩ちゃんの場合、今後ゴルフをやるかどうかはわからないという体験ゴルファーのため、一番安いやつ!という決め方もアリかと思います。
市場には、オシャレなグローブが増えてきていますので、やる気を出すためにオシャレグローブにするのも良いかもしれませんね。
・ | 新しいファッションアイテム☆カラーグローブ vol.1 |
・ | 新しいファッションアイテム☆カラーグローブ vol.2 |
一緒にお買い物に行きつつ、他の物を見ていたわたし・・・
後輩ちゃんは真面目にグローブを選び・・・『決まりました~』と満面の笑顔☆彼女の右手にはグローブが!
ん??何かがおかしい・・・(以下、わたしたちのやり取り)
私 : | ゴルフのグローブは左手だよ~ |
後輩: | え!?知らなかった~。でも、わたし右利きなんですけど・・・ |
私 : | 両手にグローブする人もいるよ。右打ちの場合左手、左打ちの場合右手にするんだよ。 |
後輩: | 何で?? |
↓
グローブは、本来、クラブが滑らないようにしているものです。また、片手だけにする理由として、右打ちの場合、左手が軸手となっているために、左手(右打ちの場合は逆)、そして左手の方がグリップに触れている面積が広い分、片手だけにすると言われております。
両手にする理由として、滑らなくなる分、グリップ力が強まることや、マメの防止にもなります。他にも、片手だけ日焼けをしてしまうことを避けて、両手にする方もいらっしゃいます。
グローブは片手が決まりとかではないので、ご自分の好みで片手グローブにするか、両手グローブにするか決めて下さいね!
☆お金 3,000円ぐらい(地域差もありますが、1時間程度であれば十分でしょう)
☆グローブ(練習場で購入することも可能です)
☆スニーカー(ゴルフシューズである必要はありません)
↑これだけ!練習場にはレンタルのクラブもあるので、手ぶらで行けちゃいます!!
後輩ちゃん、服装に悩み(?_?)『練習場もゴルフウェアですか??』と・・・
練習場には“動きやすい恰好で行けば良いよ!”と言ってあげました。
当日の後輩ちゃんの格好は、セーター(+シャツ)+パンツ+スニーカー。この時期なので、あまり心配はないかと思いますが、暑い時期だと、女性は胸元が開きすぎている洋服や下着が見えそうなミニスカート/ショートパンツを履いてくる方を稀に見かけます。目のやり場に困るような服装は避けましょう。
わたしの友だちは、ゴルフウェアを買うと、必ずコースに出る前に練習場で着るようです。ウェアの動きをチェックすると言っていました。
後輩ちゃんは、しばらく見学~
今回、後輩ちゃんを指導してくれたのは、わたしの同期のNくん(写真左)。
一緒に練習場に行ったのは会社の同僚たち。
最近、若手でゴルフが流行りつつあるので、練習に行こうと声をかければ、何人かは一緒に行ってくれる環境です(^^)v
持ち前の運動神経で、ボールをぽーんと飛ばす後輩ちゃん。
センスあり!!
一安心でした・・・(^_^;)
後輩ちゃんを教えた、Nくんからもお墨付き!
練習を終えて、後輩ちゃんに感想を聞くと・・・
『楽しい!というよりは難しいって思いました((+_+))
でも、球が当たったとめちゃくちゃ嬉しかったし、Nさんが一緒に喜んでくれて嬉しかったヽ(^o^)丿もっと上手くなりたい!』と言っていました。
初心者の方にとって不安がいっぱいです。
・ | ゴルフ(ラウンド/練習場)って何を持って行けば良いんだろう? |
・ | ゴルフってどれぐらいかかるもの? |
・ | クラブって何本必要? |
・ | そもそも何から手をつけたら良いの? |
などなど・・・おそらく、皆さまもかつては初心者だったはず!最初の頃、不安に思っていたことを思い出してください。 そして、優しく教えてあげて下さいね!
後輩ちゃんが、今回、教えてくれた先輩が一緒に喜んでくれたことが嬉しかったと言ったことがとても印象的でした。
喜びを一緒に共感するということが大事なようです!
◆次回 数回の練習後、後輩ちゃんはラウンドデビューに行きます!乞うご期待!