サラリーマンが多く集まる街や繁華街などで、ビリヤードをしながらお酒が楽しめるプールバーやダーツをしながらお酒を楽しめるダーツバーと同じように、『ゴルフをプレイしながらお酒が楽しめるバー』が増えつつあることをご存じでしょうか?
今回は、ここ数年注目を集めている『ゴルフバー』にスポットを当ててみたいと思います。
まずは、ゴルフバーが一体どういったものなのかを簡単に説明しましょう。屋内の施設にてゴルフができるように、店舗内にシミュレーションゴルフの機械が設けられていて、お店構えとしては、お洒落なバルやカフェのような場合もあれば、体を動かす系のアミューズメント施設の一区画という営業方針などさまざまです。どの場合でも共通して言えるのは、営業時間が比較的夕方~深夜に営業、お酒を提供している点が大きな特徴です。
各店舗で、用意されるシミュレーターが異なるので一概には言えませんが、どういったゴルフバーであっても、本物のゴルフボールを本物のゴルフクラブで打ち、その打ち出された球の打ち出し角や回転数、初速などをシミュレーターが計算して、結果が反映される形で、ゲーム機のゴルフと同じ要領でプレイを進めていくようになります。なお、ゴルフ練習場やゴルフショップに設置されているシミュレーターとは全く異なり、ゲーム色が全面に押し出されていています。巨大スクリーンに映し出されたゴルフ場の背景に向けてボールを打ち、ショットの結果に合わせて、キチンと背景の場所が変わっていくものが主流。
さらに、新しいタイプのシミュレーターや高級機だったりすると、打つ足もとに傾斜が付いたり、短く芝が刈り込まれているフェアウエイ、でこぼことしているラフ、砂で満たされたくぼみのバンカーなどの打ち分けが必要になったり、インターネット回線を経由して全国大会に出られたり、なんて機能もあります。
ゴルフゲームとしての面白さももちろん魅力ですが、実際のゴルフではありえない、移動せずにおいしい肴とお酒でワイワイガヤガヤが楽しめる点が魅力だと思うのは筆者だけではないでしょう。ゴルフ好きなら、カラオケ以上に盛り上がれます。
お酒を楽しむお店ということもあり敷居が非常に低いので、ゴルフ初心者の方には、ゴルフ場デビューの前の練習として、強くお勧めしたいです。
その理由ですが、実際のゴルフほどドレスコードやマナーについて厳しく指摘されることが少ないほか、ボールをどんなに曲げようが、ミスショットを繰り返そうが、あくまでシミュレーターでの話ですから、他のプレイヤーの迷惑になることがほとんどない点は心強いハズです。実際のゴルフ場だと確実に怒られるスロープレイの心配も、終了の時間が来たらサッサと終えるか延長すれば済む話ですので、やはり初心者にはうってつけでしょう。
とにかく、呑んでいる席での話になりますから、先輩ゴルファーに普段聞きにくいことを聞いたり、ルールやマナーについて手ほどきしてもらう時間としても有効活用できるハズ。初心者の方のコースデビュー前には、是非ともゴルフバーでのプレイを経験してください。
また、ベテランさんや上級者の方にもお勧めできる理由があります。
ゴルフは好きだけど、ホントなら早起きは嫌いなんだよなぁ、なんて方は少なくないでしょう。ゴルフバーは日没後からでも十分に楽しめます。都市部に住んでいて、ゴルフをするために片道2時間の移動なんて方も多いですよね?
ゴルフバーは繁華街やサラリーマン街にたくさんありますから、電車で数駅で到着します。
あと、ゴルフって荷物が多くて大変ですよね?ゴルフバーならレンタルクラブや貸シューズ、貸グローブなども充実していますから、それこそ会社帰りに手ぶらでゴルフができます。もちろん、自慢のマイクラブを持参で遊びに行くのも最高ですが、そのときに、通いにしている中古クラブ屋さんで、出物の中古クラブも一緒に試打クラブとして借りてきて、両方を打ち比べるなんてのもいいでしょう。
それから、なかなかゴルフの誘いに食いついてくれない後輩を、まずは気軽なゴルフバーに誘ってみるというのはいかがでしょうか?
どういったケースであれ、根っからのゴルフ好きにはたまらない夜の楽しみとなるハズです。