もうすぐハロウィンの季節が近づいてきました。日本でもすっかりおなじみになったイベントであり、街中がハロウィン仕様になっているところも多いのではないでしょうか。
そんな中、ゴルフもハロウィンの仮装をして楽しもうというハロウィンコンペが各地で行われるようになっています。普段はコスプレや仮装でのゴルフはできませんが、ハロウィンの気分を盛り上げるためにイベントとしてハロウィンの仮装をしてラウンドができるのです。
ハロウィンの時期になるとハロウィンコンペが開催できるゴルフ場がプランを用意しているなど、このときだけの特別なラウンドを体験できます。みんなで楽しく思い思いのコスプレをしながら仮装ゴルフを楽しむ夢のような時間です。
普段のゴルフ場には多くのところでドレスコードがあり、襟付きのトップスにスラックス、そしてゴルフシューズなどカジュアル過ぎない服装でプレーするのが通常です。しかし年に1度ハロウィンの時期だけはコスプレをしてラウンドできるゴルフ場もあるのです。
イベントとしてコンペが開かれるときはもちろん、ハロウィンの日限定でゴルフ場のスタッフもハロウィンの仮装で出迎えてくれるゴルフ場もあります。千葉県にある「グレートアイランド倶楽部」はそんなゴルフ場のひとつで、有名なゴルフトーナメントが行われることでも知られているところです。ハロウィンデーにはフロントスタッフもキャディも仮装。もちろんプレーヤーも仮装できますから、非日常気分を味わいながら仮装ゴルフを満喫できます。
ハロウィンコンペのやり方としては、まずゴルフ場を貸切ることから始めます。本来はコスプレNGの場所ですから、コンペの目的をゴルフ場に伝え、了承してもらった上で企画を進めるのがいいでしょう。
幹事はスタート時間の2時間前くらいにゴルフ場に行き、スタート時間やパーティ会場など詳細の打ち合わせをしておきます。仮装コンペですから、イベントについての打ち合わせも行っておきます。
参加者が到着したらチェックを行い、思い思いのコスチュームに着替えてもらってプレー開始です。プレーが終了したらスコア表の集計やプレー代の精算などを行います。プレーや仮装などで表彰する場合には受賞者を決め、賞品も用意しておきましょう。
その後は盛大にハロウィンパーティを開催します。車で来場している人のためにノンアルコールビールやソフトドリンクなども用意しておくのがおすすめです。開催者のあいさつや表彰式などのほか、写真撮影会などを設けても盛り上がるでしょう。
さて、この方は何の仮装をしたでしょう!?
映画の上映前に登場する映画泥棒。
なぜ、この仮装をしたのか伺ってみました。
ハロウィンコンペがあると聞きつけ、盗撮しに、映画館からゴルフ場へ!というのがコンセプトとのことです。
映画泥棒さんの後ろにいる方も気になるところですが・・・
他にも、パトランプマンもいて、即席コントもやったとか。
こちらのコンペでは、仮装をしたままゴルフをやる方もいれば、ゴルフウェアに着替えてゴルフをやられた方もいらっしゃったそうです。
映画泥棒さん、さすがにマスクは取ったそうです。
わたしはお誘いをいただいていたのですが、参加できず・・・
参加するとすれば、何にしてたかな~と妄想をしています。
来年、またお誘いをいただけたら、ぜひ完璧な仮装をして参加したいと思います!!
何の仮装をするか、1年越しで考えておきます。