ゴルフを楽しむようになると、プレイで周るコースやその関連施設など、ゴルフ場選びにもこだわりたくなる人は多いでしょう。
快適な環境やユニークなコースなど、気に入ったゴルフ場があれば何度も行きたくなるでしょうし、そのうちに腕も上達していくかもしれません。
そこでゴルフを実際にプレイしている人100人に、ゴルフ場選びのポイントは何かを聞いてみました。
アンケートでは、ゴルフ場へのアクセス性、コースの良さ、設備面などが挙がってきました。
・ゴルフは開始時間が早い為もちろん集合も朝早いので、なるべく自宅から近場のゴルフ場を選んでいます。(20代/女性/専業主婦)
・都心部からのアクセスの良さ。実は物凄く車酔いする体質で、乗車時間があまりに長いとゴルフどころではなくなってしまうので。(30代/女性/専業主婦)
・料金と自宅からゴルフ場までのクルマでのアクセスの良さは気になる。あとは知人の評判。(30代/女性/公務員)
・コースの難易度。初心者なのであまり難しいコースだとモチベーションが下がるし、他のプレイヤーに迷惑をかけてしまいそうで怖いので。(30代/女性/会社員)
・コースの面白さ。ホールを回るのには時間がかかるので、単調すぎるコースだと、飽きてしまうから。(30代/女性/会社員)
・送迎のサービスの充実度!誰かしらがお酒を飲むので、どのように帰るのかがかなり重要な問題になります。(30代/女性/自由業・フリーランス)
・飲食やトイレなどその他の施設の整備がしっかりなされているか。(20代/女性/学生))
・設備のきれいさ。安くてもトイレやロビーが汚ないと嫌な気持ちになります。(30代/女性/専業主婦)
ゴルフは朝早くから周るケースが多いので、極力自宅から近い、高速が使いやすい場所などアクセス面を重視する人は多いようです。
夏などは朝からプレイしないと暑くて大変なときもあるので、年齢が上の人は気になるのかもしれません。
コースの面白さもゴルフの醍醐味の一つで気になるという人は多くいました。
ユニークかつ難易度がちょうど良いと、自己の腕前を上げるのにも役立ちそうですね。
何度も行くためには、ハード面での環境の良さは重要なようです。
その他にがサービスの充実を望む人もいました。
プレイの費用は安くないだけに、気持ちよくできる環境を欲するのでしょう。
アンケートを見ると、アクセス性、コースの良さ、サービスなど気持よく何度も通えるような要素を重視する人が多くいました。
一方で費用面の安さを求めるという声はなく、安かろう悪かろうというよりも、多少使用料が高くても、施設の利便さや気持よく利用できる環境面が重要なことが伺えてきました。
せっかくゴルフを楽しむのですから、その日は細かいお金のことは考えずゴルフに心から没頭できるような、充実したサービスとコースが人気と言えそうです。
ゴルフ場を探す時がそういった面の良さを取り上げた口コミなどを見ていけば、気にいるゴルフ場も見つけられるのではないでしょうか。
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性 【年齢】20代~30代
■調査期間:2016年04月07日~2016年04月21日
■有効回答数:100サンプル