ゴルフをやっていると、「なかなかスコアアップできない」「上達しない」という悩みを抱えている人もいるでしょう。
その理由として大きいのは、飛距離に対する欲が邪魔することです。
「ロングホールの第1打はできるだけ飛ばしたい」「スコアアップするためには、ティーショットで伸ばしてその後を楽な展開にしたい」という欲が出てきてしまいがちです。
その結果、インパクトをボールに伝えるときに、ちょっとした力みなどが生まれやすくなります。
そして正確にボールをヒットできなくなって、思ったよりも飛距離が出ないとか、変な方向にボールが飛んでしまうといった失敗が起きます。
ゴルフ上達のカギは、遠くに飛ばしたいという気持ちをいかに抑えるかです。
たとえば、ピン位置が難しい場合、短いクラブで2打目を打ちたいとなれば、どうしてもティーショットを飛ばさなければと思ってしまいます。
しかしそうではなく、アプローチを上達させて勝負にかけようと思うことです。
またティーショットを林の中に打ち込んだ時に、無理に攻めるときにあたって、さらに状況が悪化することもあり得ます。
無理をせずに横にレイアップをしてスイングするなど、他のスキルでカバーしながらスコアをまとめる意識を持ちましょう。
ゴルフを上達するにあたって、あまり理論的なことは必要ないという人も多いです。
理論を頭で考えてスイングすると、迷いが生じてうまくボールをコントロールできなくなることもしばしばあります。
むしろリズムやイメージなど、感覚的なものをイメージした方が良いでしょう。
そうすれば、スイングするときにもリズムが整って、スイートスポットで的確にボールをとらえやすくなります。
いいリズムをマスターするためには、とにかく素振りをすることが大事です。
素振りをして、身体のバランスを整えてショットすればいい結果につながる可能性は高いです。
飛距離の欲を捨てるなど、ゴルフはメンタル的なものに左右されやすいスポーツといえます。
初心者にとっては、スイングのフォームなどスキルをマスターする必要がありますが、そこから先はいかに自分のマインドをコントロールできるかでスコアに影響を及ぼすでしょう。
ベテランや上級者でも思うようにスコアの伸びないことがありますが、これはメンタルが原因であることが多いです。
ゴルフとは、それだけ奥の深いスポーツであるとも言えるでしょう。