ゴルフで飛距離を伸ばしたり、良いスコアを記録するためには、ある程度、筋力の向上が必要になってきます。
とはいえ、やみくもに筋トレをしても、ゴルフに直結しない筋肉ばかりを鍛えてしまうことになりかねません。
そこで今回は、ジムのマシーンの中でも、ゴルフの上達につながるものをいくつか紹介します。
(最終閲覧日公式HPより引用:https://www.medicalexpo.com/prod/panatta/product-113146-811025.html)
飛距離を伸ばすためには、腹部にある筋肉である、腹斜筋を鍛えると良いでしょう。
腹斜筋を鍛えるのにオススメのスポーツジムのマシーンに、ロータリートーソがあります。
これは、体をひねるように作られたマシーンで、腹斜筋や腹直筋を刺激して、脇腹の贅肉をなくす効果が期待できます。
ロータリートーソを使う時には、椅子の高さ調整をしっかり行いましょう。
パッドが肩に当たるような作りになっていますが、自分の肩の高さにフィットできるように微調整をしてください。
飛距離を伸ばすためには、スイングのパワーをつけてボールに対するインパクトを強める必要があります。
そのためには、スポーツジムの器具の一つである、ハイプーリーを使って肩甲骨周辺の筋力強化を目指すのも有効な手段です。
ハイプーリーのメリットは、一度にたくさんの筋肉を鍛えられる点にあります。
広背筋を中心として、脊柱起立筋、腰方形筋など多種多様な筋肉を鍛えることができます。
これらの筋肉を弾力と柔軟性のあるものに鍛え、それぞれの筋肉の連動性を高めることができれば、スイング時に大きなパワーを生み出せるでしょう。
スイングをする時に、今まで以上に腕がスムーズに動かせるようになるはずです。
(最終閲覧日公式HPより引用:https://tarzanweb.jp/post-199661?heading=2)
スイング時の遠心力を高めるためには、背筋がある程度必要になります。
スポーツジムで背筋を鍛えたいのであれば、ラットプルダウンという器具を使ってトレーニングする方法がおすすめです。
ラットプルダウンを使う時に注意したいのは、鎖骨の周辺に向かってバーを引き寄せるようなイメージでトレーニングすることです。
ジムでラットプルダウンを使っている人の中には、背中を丸めてトレーニングしている人もしばしば見かけます。
しかし、このような方法でトレーニングをしてしまうと、上腕二頭筋に対するトレーニングになってしまい、肝心な背筋のトレーニング効果が半減してしまいます。
広背筋を鍛えるのであれば、ラットプルダウンに後ろを向くのではなく、正面に向き合ってバーを引き寄せる、フロントネック方式の方が効果が期待できるでしょう。
ジムに通ってなかったり、近くに器具がない方も焦らなくて大丈夫です!自宅でゴルフトレーニングができます。
プランク
一番代表的な体幹トレーニングといっても過言ではないプランク。腰を反らないようにしっかりと身体を支えることが大切です。腹筋だけでなく色んな部分が身体を支えるのに必要な力を求められるトレーニングなので、テレビのCM中に行ってみても良さそうですね♪
スクワット
スクワットでは下半身を鍛えることができます。ゴルフでは下半身の強さは1日ラウンドする上でとても心強い武器になります!良いショットを打つだけでなく長い道のりを歩ききることも素晴らしいことです。普段から鍛えておけばいつも以上の力をコースで発揮できるかもしれませんね♪
今回は、ゴルフに必要な筋肉をジムで鍛えられるマシーンをご紹介してきましたが、自宅でできる筋トレでもゴルフのスコアアップが期待できます。
ご興味のある方は、こちらの記事もご覧ください。