週末はTVでゴルフ観戦という方も多いでしょう。けれども時には場所を変えて、ゴルフ場でツアー観戦はいかがでしょうか?ご家族で行かれても、カップルで行かれても、みんなで楽しめるのがツアー観戦の醍醐味です。
今回は、今週末(5/7~10)に開催されている、ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ @茨城ゴルフ倶楽部 東コース(茨城県)を特集させていただきます!
2015年 最初のメジャーチャンピオンは誰の手に・・・・・・
*公共交通機関でぜひ、来場して下さい!
【場所】 茨城ゴルフ倶楽部 東コース
【住所】 茨城県つくばみらい市小島新田
【Webサイト】 http://www.ibarakigc.jp
つくばエクスプレス みらい平駅下車
秋葉原駅→みらい平駅 区間快速約40分
みらい平駅→無料ギャラリーバス 約7~8分 *定期的に運行
常磐自動車道 谷田部ICもしくは谷和原IC
※ゴルフ場内にギャラリー駐車場はございません。
※周辺のギャラリー駐車場には限りがあります。
2015年メジャー初戦、「ワールドレディスチャンピオンサロンパスカップ」は、これまでの茨城ゴルフ倶楽部・西コースから、茨城ゴルフ倶楽部・東コースへと戦いの舞台を移します。
東コースは、見た目には広いフェアウェイながら、マウンドや谷・池などがあり、ティーショットの狙い所が非常に難しい戦略性の高いコースです。
(大会HP http://www.ntv.co.jp/w-ladies/2015/course/index.htmlより)
・動きやすい格好(スニーカー必須!)、両手が使えるようなバッグ
・虫よけスプレー ←白いお洋服の方に虫さんが寄ってきていたので、白は避けましょう!
・日焼け止め
・サングラス
・日傘 ←急な雨にも対応できるよう、雨兼用をお勧めします。
・飲み物 ←お手洗いが会場内至る所にありませんので、利尿作用の高いものは避けましょう。
・椅子、敷物 ←ギャラリースタンドもありますが・・・
・タオル
・双眼鏡 ←意外と見えない!双眼鏡があればベストです。
☆元気!! ←1日中歩き回ったり、炎天下にいることになりますので、一番大事です。
気分も上がりますので、ゴルフの格好が一番良いかもしれませんね。
*18歳以下無料、購入は会場のみ。
当日入場券
第3日・最終日(決勝ラウンド) ¥4,000-(税込)
・大会ガイド
・コースマップ、組み合わせ表
・サロンパス サンプル引換券
・スタンプラリー用紙
まずは、ゲートをくぐったら、道なりに進んで、サンプル引換券でサンプルをゲット!
試合後は混み合うので、お早めに!
メジャー大会ということもあり、選手だけでなく、お料理の方でも熱き戦いが!!!
(日本、アメリカ、メキシコ、スペイン、トルコ、韓国、タイ)
少し小さめのご飯なので、みんなでシェアすれば、全部の国を制覇できるかも!?
スタンプポイントは会場内に6か所。ツアー観戦しながら、ポイントを目指してみては。目印は大きなサロンパス!
子どもから大人まで楽しめる、体験型ブース。並んでいるときは長蛇の列ですが・・・・並んでいないタイミングでぜひ。素敵なプレゼントも貰えるそうです。
お得な価格でゴルフグッズをゲットできます。お買い物もツアー観戦の醍醐味ですね。ツアー観戦しながら、次のゴルフに向けてゴルフグッズを買うのも良いかも。
-チャリティパッティングコンテスト
-バンカーでお砂遊び *お子様向け
-芝生で遊ぼう *お子様向け
小さいお子様のいる御家族もみんなでお楽しみいただけます。広~い会場ですので、迷子だけはお気を付け下さい。
観戦の仕方としては、お目当ての選手に帯同。もしくは一つのホールで待ち構えて、全選手を応援。
今回私は、午前中はお目当ての選手に帯同→後半スタートの選手に合わせて、スタートホールに戻りつつ、色んな選手を観戦→練習場にてスタート前の練習を見学→スタートホールにて後半スタートのティーオフを観戦→午後はホールアウトした選手の練習風景を見学。
スタートホールにいると、各選手の紹介も聞くことができますので、初めてのツアー観戦の方や、選手の名前が・・・という方は、聞いてから、各選手に帯同するのも良いかもしれません。
スタートホールはギャラリーがたくさんいますので、ベストポジションに行くためには、お早めにスタートホールに行ってくださいね。あとは、周りの方の声援や拍手に合わせて、楽しんで観戦をして下さい!
練習場では選手たちが試合前の最終調整や、ホールアウト後の選手同士の仲の良い姿を見ることができます。最終調整は、御自分のラウンド前の練習に役立つと思います!また、ホールアウト後の練習では、お喋りをしながら・・・おやつを食べながら・・・明日に備えて練習をしているプレイ中とは違った選手たちを見ることができます。また、プレイ中よりも近くで見ることができますので、どんなクラブを使っているのかもチェックできちゃいますね!
※お静かに観戦を行ってください!また、携帯電話・カメラ・ビデオでの撮影は禁じられております。携帯電話はマナーモードもしくは電源をお切りください。大会スタッフの指示に従ってください。
日本テレビ系列でご覧いただけますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
http://www.ntv.co.jp/w-ladies/2015/schedule/index.html